
夏にディズニーに行こうと思っているんだけど、
めちゃくちゃ暑いらしいから、日焼けや暑さ対策を事前に知っておきたいな!

夏のディズニーは想像以上に過酷だから、
日焼け対策と熱中症対策は欠かせないよ!
ということで今回は、夏があまり得意でない管理人が、「夏ディズニー」を最大限楽しむために実際に行っていた日焼け&暑さ(熱中症)対策をご紹介します。
また、実際にディズニーで使って日焼けしなかった「日焼け止め」も合わせてご紹介します。絶対焼きたくない方はぜひ参考にしてみてくださいね。
夏ディズニーで効果的な暑さ対策と熱中症予防アイテム


夏ディズニーは想像以上に過酷です。
気温が35度を超える猛暑日は地面も熱を多く吸収し、パークのどこのエリアにいても暑さを感じます。
特にディズニーランドはディズニーシーの様な港がないため、港風がなく余計に暑く感じますよ。
若干ディズニーシーの方がランドに比べて暑くないとはいえ、どちらにせよ両パークの夏は暑いことに変わりません。
せっかく楽しみにしていたディズニーで、体調不良になることはとても勿体ないため、以下の熱中症予防できるアイテムを持っていったり、暑さ対策を行うように心がけましょう。
-
【熱中症予防アイテム】
- 冷感タオル
- 汗拭きシート
- ハンディ扇風機・ミストファン
- 塩飴などの塩分補給できるもの 【暑さ対策】
- こまめな水分補給
- パークのひんやりフードを食べる
冷感タオル


冷感タオルは、暑いディズニーにかかせないアイテムの1つです。
バックに入れてもかさばらないアイテムなので夏ディズニーで重宝しますよ。
水に濡らすタイプのものとそうでないタイプのものがありますが、どちらも冷感機能素材を使用しているため暑さ対策になります。
これから購入予定の方は、どこでもさっと使える水に濡らさないタイプのものがおすすめです。
既に濡らすタイプの物を持っている方は、新たに購入する必要はありません。
というのもパークにはいくつか手洗い場「ハンドウォッシングエリア」があるため、気軽にタオルを濡らすことができます。
万が一忘れてしまっても、パークで販売されているサマーグッズの一部に「冷感タオル」が出ていることがあるため、現地で調達可能です。
▶ハンドウォッシングエリアについては下記の記事でまとめています。
こまめな水分補給


熱中症対策にはこまめな水分補給はかかせませんね。
熱中症対策として、喉が乾いてから水分を補給するのはタイミング的に遅いと言われています。
のどが渇いていなくてもこまめに水分を摂るように心がけるのが◎
ドリンクは、パーク内にあるワゴンや自動販売機、レストランで購入することができますが、価格が少しお高めなため毎回購入すると結構な額になります。
飲み物の持ち込みはパーク内のルール的にOKとなっているため、事前にスーパーなどで購入しておくか水筒を持っていくのがおすすめですよ。



パーク内に持ち込みできるものについては下記の記事で詳しく紹介しているよ。
水筒を持っていけば、常に飲み物を冷たい状態で飲むことができるため、かなりの暑さ対策になります。
私自身も愛用している「サーモス」の水筒は、夏のディズニーに持っていっても夕方まで冷たい状態をキープしてくれるのでおすすめです。
ちなみに筆者は、水筒と凍らせたペットボトルを水筒カバーに入れて持っていってました。
節約にもなって、暑さ対策にもなって一石二鳥でしたよ!
パークのポテトや塩飴などで塩分補給


こまめな水分補給に加えて、塩分補給も熱中症対策に効果的と言われていますね。
パークに入園する前に、こまめに塩分補給できる「塩飴」や「タブレット」を購入しておくのがおすすめです。
個包装になっているタイプのものは、アトラクションやショーの待ち時間に気軽に塩分チャージができてとても便利ですよ。
また、パークで販売している「ポテト」を食べて塩分補給するのも私個人的におすすめです。
ポテトは小腹を満たせるだけでなく、カリウムやリン、マグネシウムが含まれていることから水分と一緒に摂取することで熱中症対策にも効果的と言われています。
▶ディズニーランドのポテトの販売場所はこちら
パークのひんやりフードを食べる


パークにある一部レストランでは、夏季限定でひんやりメニューを販売することがあります。
夏ディズニーだからこそ味わえるパークフードを、お昼や夜ご飯に食べて暑さ対策してみてはいかがでしょうか?
販売されるメニュー内容はその年の夏によって変わります。
ですが、販売されていたらぜひ食べてほしいのが、ディズニーシーのドックサイドダイナーの「チキンと海老の冷やし麺」です。(上記写真)
塩ベースのスープに、シークワーサーの酸っぱさが加わったさっぱりとした冷やし麺となっていて絶品。
暑さで食欲がないときでもペロリと食べられますよ。
ハンディ扇風機やミストファン
ディズニーリゾートは屋外テーマパークであるため、夏の時期は直射日光にさらされます。
ハンディ扇風機やミストファンがあると、気休め程度かもしれませんが、少しは暑さを和らげることができるので持っていくことをおすすめします。
事前に通販や3COINS、100円ショップなどで購入しておくのも良いですし、パークでディズニーリゾート限定のものを買うのも良いですね。
汗拭きシート
汗ふきシートは暑さ対策にはもちろん、汗などの嫌な匂いを抑える効果もあるため夏ディズニーには必需品です。
汗拭きシートの中には、メイクの上からも使用できるものもあります。(ビオレから発売している「メイクの上からリフレッシュシート」)
メイクの上からリフレッシュシートは、私自身も夏ディズニーで重宝していました。
夏ディズニーでおすすめの日焼け対策アイテム


夏ディズニーで欠かせない対策は暑さ対策だけでなく、日焼け対策も必須です。
ほどよく紫外線(日光)を浴びることは、健康な身体作りに良いとされています。
ですが、必要以上に紫外線を浴び過ぎると火傷やシミ・たるみなどといった肌にダメージを与えてしまうため油断は禁物です。
特に夏ディズニーは、灼熱の太陽が出ているで中で長時間動き回るため、男女問わず日焼け対策を行わないとあっという間に真っ黒になります。
人によっては赤くなりヒリヒリしてしまうことも、、、
こういった状態を避けるためにも、下記では私自身が夏ディズニーで実践して効果的だった日焼け対策をいくつかご紹介していきます。
-
【日焼け対策アイテム】
- UVカット率の高い日傘
- UVカット効果機能付きパーカー
- 手袋タイプのアームカバー
- つば広帽子
- サングラス
- 日焼け止め
UVカット率の高い日傘


夏ディズニーでの日焼け対策に、日傘は欠かせないアイテムの1つです。
近年日傘には、お洒落なものや男性向けなど様々な商品が販売されていますが、晴雨兼用の日傘が使い勝手がよくおすすめです。
晴雨兼用の日傘の中でも、少しお値段は張りますがUVカット率が高いものを選ぶのが◎
UVカット率が高い日傘は、日差しを通しにくくしてくれるため涼しく、日焼け対策も効果的に行えます。
また、デザインのおしゃれさだけでなく、日傘の裏地もコーティング加工されているかどうかを確認しながら選んでみてくださいね。
ちなみに、日焼け対策として効果的な日傘の条件を満たしている商品は、個人的にサンバリアとロサブランでは?と思っています。
UVカット効果機能付きパーカー
夏のディズニーでは長時間日光にさらされるため、日傘だけでは日焼け対策として少し心もとないです。
というのも、半袖など素肌が出てしまう夏服だと、どうしても日傘だけでは日焼けを防ぎきれません。
そこでおすすめなのが「UVカット効果機能付きパーカー」なんです。
UVカット効果機能付きパーカーには、薄手のものやひんやりする素材のものなど様々なものが発売されています。
ただ、薄手とはいえ長袖タイプのため羽織ると少し暑くなってしまうのが難点、、、
なので「絶対焼けたくない!」という方や、日焼けをするとヒリヒリしたり、赤くなってしまう方は、UVカット効果機能付きパーカーを羽織るのがおすすめですよ。
手袋タイプのアームカバー


UVカット効果機能付きパーカーは、暑くてちょっと厳しいという方には、手袋タイプのアームカバーを着用するのもおすすめです。
手袋タイプのアームカバーには、二の腕まで隠れる長さのものと、そうでない物があります。
二の腕まで隠れるタイプのアームカバーがおすすめですが、素肌を覆うようにしっかり装着しないと、覆われてない部分だけが日焼けしてしまうので注意が必要です。
つば広帽子
日焼けはシミやたるみの原因になるため、顔周りの日焼け対策を念入りに行いたい方は多いハズ。
そんな方には、念入りな日焼け対策メイクを施すことに加えて、「つば広帽子」を被ることをおすすめします。
つば広帽子を被ることによって、日差しを直に浴びることを防ぐことができ、肌を焼けにくくしてくれますよ。
サングラス
意外と盲点なのですが、紫外線は目からも吸収されてしまいます。
目から入る紫外線は、お肌のシミや老化の原因になってしまうだけでなく、白内障などの目の病気にもなりうるリスクもあります。
お肌の紫外線対策ばかりに意識が行きがちですが、目の紫外線予防もしっかり行うと良いですよ。
日焼け止め


夏ディズニーの日焼け対策で1番欠かせないのは、やっぱり日焼け止めクリームですよね。
ただ、多くの方が、朝塗ったっきりで夜まで一度も塗り直さずに過ごしているのでは。
「SPFの高い日焼け止めなら塗り直さなくても大丈夫と」誤解されがちですが、こまめに塗り直しを行わないと日焼け対策にまったくなっていませんので注意が必要です。
夏ディズニーで絶対焼かないおすすめの日焼け止め3選!
こまめな塗り直しを行うことで、紫外線から肌を守ってくれる日焼け止めですが、種類が多くてどれを選んだら良いのか分からない方も多いのでは。
そんな方に向けて、私が実際に夏ディズニーで使用して良かった「おすすめの日焼け止め」を3つほど紹介していきます。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
あくまでも個人の感想です。
使い方やお肌の状況によって効果は異なるため、参考程度にご確認いただけますと幸いです。
①ANESSA(アネッサ) ホワイトニングUV ジェル
私が、夏ディズニーで使って良かったおすすめの日焼け止め1つ目は「ANESSA(アネッサ) ホワイトニングUV ジェル」です。
「アネッサ」は、日焼け止めの中でも不動の人気を持つ商品ですよね。
王道メーカーということもあり、日焼け止めとしての効果が抜群!
アネッサは、液体タイプの商品が主流でしたが、近年ジェルタイプでホワイトニング効果の商品も発売されているんです。
従来の液体タイプの日焼け止めに比べて、白浮きしないため使い勝手がとても良くなってますよ。
顔・身体用の商品ではありますが、私は敏感肌なので主に身体用として使用していました。
②ニベア UV ディープ プロテクト & ケア ジェル
私が、夏ディズニーで使って良かったおすすめの日焼け止め2つ目は「ニベア UV ディープ プロテクト & ケア ジェル」です。
ANESSAの日焼け止めに比べて、1,000円未満とお手頃価格で購入しやすいながらも、ジェルタイプなので付け心地がよくとても重宝していました。
手頃な商品だと惜しみなく使えて良いですよね!
顔・身体用で、汗に強いウォータープルーフのため夏ディズニーでも安心です。
またサイズもそこまで大きくないため、持ち運びしやすいですよ。
③ALLIE(アリィー) エクストラUV ジェルN
私が、夏ディズニーで使って良かったおすすめの日焼け止め3つ目は「ALLIE(アリィー) エクストラUV ジェルN」です。
ALLIE(アリィー) エクストラUV ジェルNは、1つ目に紹介したANESSA(アネッサ) ホワイトニングUV ジェルに見た目も、つけ心地も似ています。
汗・水・こすれに強いジェルで顔・身体に付けることができます。
べたつかないジェルタイプの商品のためとても使い心地が良く、香りが無香料なので香りが苦手な方でも使いやすい商品です。
日焼け&暑さ対策をして夏ディズニーを楽しもう!
今回は、夏があまり得意でない管理人が「夏ディズニー」を最大限楽しむために実際に行っていた日焼け&暑さ(熱中症)対策をご紹介させていただきました。
-
【熱中症予防アイテム】
- 冷感タオル
- 汗拭きシート
- ハンディ扇風機・ミストファン
- 塩飴などの塩分補給できるもの 【暑さ対策】
- こまめな水分補給
- パークのひんやりフードを食べる
夏のディズニーに遊びに行く際は、普段の持ち物にプラスして、上記で紹介した暑さと日焼け対策のできるアイテムを持っていくととても重宝します。
-
【日焼け対策アイテム】
- UVカット率の高い日傘
- UVカット効果機能付きパーカー
- 手袋タイプのアームカバー
- つば広帽子
- サングラス
- 日焼け止め
特に夏イベントに参加する予定の方は、長時間暑い環境にさらされるため、暑さや熱中症対策は入念に行うようにしましょう。
くれぐれも無理はしないように楽しんでくださいね!
▶私が夏ディズニーに持っていた持ち物はこちら
コメント