

スプラッシュマウンテンとユニバのジュラシックパークってどっちが怖いんだろう?


確かにどちらも似ているアトラクションだよね!
というこで今回は、スプラッシュマウンテンとジュラシックパークどっちも乗ったことのある管理人が、2つを比較しながら、どっちが怖かったのか実体験の感想も合わせて紹介していきます。
スプラッシュ・マウンテンに乗ったことがあるけど、ジュラシック・パーク・ザ・ライドは乗ったことがなく今度乗ってみたいと思っている方。
また逆にジュラシック・パーク・ザ・ライドは乗ったことがあるけど、スプラッシュ・マウンテンには乗ったことがなくて乗りたいと思っている方。
どちらも乗ったことがなく、どっちが怖いのか気になっている方。
ぜひチェックしてみてね♡
スプラッシュマウンテンとジュラシックパークを比較

アトラクションの内容は、当たり前ですが全然違います。
ですが、スプラッシュマウンテンとジュラシックパーク・ザ・ライドは、最後に急降下するあたりや、船に乗ってアトラクションが進むあたりが似ています。
なのでどっちが怖いのか気になる方は多いはずです。
まずここでは、公式サイトのデータを元にスプラッシュマウンテンとジュラシックパーク・ザ・ライドを比較していきます。
データを比較することによって、どっちが怖いアトラクションなのか想像しやすくなります。
スプラッシュマウンテンのスペック


引用元:公式サイト
最大傾斜:45度 最高落差:約16m 落下速度:62㎞/h 落ちる回数:合計4回 身長制限:90cm以上 利用制限について▶公式サイト
ディズニーランドにあるスプラッシュ・マウンテンは、乗船時間の約10分間の間で合計4回落下するポイントがあります。
4回のうち最後の落下ポイントが、スプラッシュ・マウンテンの目玉である滝壺めがけて急降下する部分です。
一列目の場合、かなり水に濡れます。
ジュラシックパークのスペック

引用元:公式サイト
最大傾斜:51度 最高落差:約26m 落下速度: 約80㎞/h 落ちる回数:1回 身長制限:122cm以上 ※付き添い者同伴の場合は107cm以上 利用制限について▶公式サイト
ユニバーサルスタジオジャパンにあるジュラシックパーク・ザ・ライドは、乗船時間約7分間の間に1回だけ落下します。
その1回の落下ポイントが急降下する形になるので、心の準備がないままあっという間に落ちていきます。
列に関わらず、どの座席もかなりの水がかかるので、レインコートが必須となります。
スプラッシュマウンテンとジュラシックパークどっちが怖い?(体験した感想)
ディズニーランドにあるスプラッシュ・マウンテンと、ユニバーサルスタジオジャパンにあるジュラシックパーク・ザ・ライドをデータを元に比較してみると、ジュラシックパーク・ザ・ライドの方が怖い結果となります。
スプラッシュ・マウンテンは、乗船時間の約10分間に4回の落下ポイントがありますが、4回目の最後の急降下する部分を含めても、ジュラシックパーク・ザ・ライドの1回の落下ポイントには怖さは劣ります。
どちらも乗ったことがある私も、スプラッシュ・マウンテンよりジュラシックパークの方が断然怖いと感じた理由は、「浮遊感」です。
スプラッシュ・マウンテンも急降下する際に浮遊感がありますが、ジュラシックパークの方が浮遊感が強いです。
ちゃんと掴まって足を踏ん張らないと落っこちてしまいそうな感覚になります。
細身の方や小さい子供さんは、更に浮遊感を感じやすいと思います。
また、アトラクションの内容的にも大きな音がしたり、恐竜が沢山出てくるので、落下ポイント以外にもジュラシックパークの方が小さい子供さんには特に怖いと感じるかもしれません。
まとめ
今回は、スプラッシュマウンテンとジュラシックパークどっちも乗ったことのある管理人が、2つを比較しながら、実体験の感想も合わせて紹介させていただきました。
どちらもスリルある絶叫系アトラクションではありますが、映画の世界観を楽しむことができるおすすめアトラクションです。
コメント