今度ディズニーに車で遊びに行くんだけど、駐車場の利用方法が知りたいな!
初めての利用だと事前に知っておきたいよね!
ということで今回は、ディズニーの駐車場の利用方法について詳しく解説していきます。
「駐車場の利用時間は?」
「料金や収容台数は?」
「ゲートに近い所や混雑回避方法はあるの?」
こういった疑問を持っている方は、ぜひチェックしてみてね!
ディズニーの駐車場は何時から何時まで?〈利用時間〉
引用元:公式サイト
ディズニーの駐車場を利用するにあたって、駐車場の利用時間はしっかり把握しておきたいところです。
そのため、パークに遊びに行かれる際の開園時間と閉園時間を事前に確認しておくことが大切です。
公式サイトの運営カレンダーはこちら
とはいえ、公式ページには上記の様に利用開始時間が、開園前とアバウト過ぎて何時頃に到着しておけばよいのか分からない方も多いと思われます。
なので参考程度に、平日は朝5~6時頃、土日や祝日は4~5時頃にオープすることが多いため、このぐらいの時間帯を目安に到着しておくことをおすすめします。
クリスマスやハロウィン、夏休み期間中は更に混雑が予想されます。
早め早めの到着を心がけることがおすすめです。
ディズニーの駐車場料金や支払い方法
引用元:公式サイト
ディズニーの駐車場を利用する際には料金がかかります。
平日や土日祝日で料金が変わるため、事前に確認しておきましょう。
平日・土日祝の料金一覧
パーキングごとの平日・土日祝の料金は以下の通りになります。
東京ディズニーランド・パーキング/東京ディズニーシー・パーキング
平日 | 土日祝 | |
普通乗用車 (全長5m未満) | 2,500円 | 3,000円 |
大型車 (全長5m以上) | 4,500円 | 5,000円 |
二輪車 (原動機付自転車を含む) | 500円 | 500円 |
東京ディズニーランド・パーキング/東京ディズニーシー・パーキング共に、普通車、大型車は土日祝は平日に比べて500円ほど駐車料金が上がるので注意が必要です。
リゾートパーキング第6、7、8
平日 | 土日祝 | |
普通乗用車 (全長5m未満) | 2,500円 | 3,000円 |
大型車 (全長5m以上) | 駐車不可 | 駐車不可 |
二輪車 (原動機付自転車を含む) | 駐車不可 | 駐車不可 |
リゾートパーキング第6、7、8では、大型車・二輪車は駐車不可であるため、注意しましょう。
駐車場料金の支払い方法
ディズニーリゾートの駐車場を利用する際は、先に料金所で支払う必要があります。
駐車場料金の支払方法は以下の通りになります。
・現金 ・東京ディズニーリゾート・ギフトカード ・クレジットカード ・デビットカード ・ブランドプリペイドカード ・電子マネー
ディズニーリゾートの駐車場では、一部の電子マネーでのお支払いも可能となっています。
利用できる電子マネーは、下記の記事でまとめていますので合わせて確認してみてくださいね!
割引や無料の日はある?
ディズニーの駐車場料金を少しでもお得にする方法はあるのかな?と気になる方は多いと思われますが、ディズニーの駐車場料金が割引になる日や無料になる日は公式で公表されていません。
また、障害のある方の駐車場料金割引サービスなども行っておりません。
ですが、料金所で障害があることを伝えることで、入場ゲートに近い優先駐車スペースを利用することができます。
ディズニーの駐車場の場所と収容台数
引用元:公式サイト
ディズニーの駐車場を利用するにあたって場所はどこにあるのか?
収容台数はどれくらいなのか事前に知っておくと安心ですよね!
ここでは、ディズニーの駐車場の場所と収容台数について詳しく解説していきます。
東京ディズニーランド・パーキング
引用元:公式サイト
東京ディズニーランド・パーキングは、2つの立体駐車場と平面駐車場が用意されています。
平面駐車場(T・G・P)は、ディズニーランドメインエントランスから東京ディズニーオフィシャルホテルの所まで横に広がって用意されているため、入場に遅れてしまうとメインエントランスから遠くなってしまうので注意が必要です。
アクセス方法
首都高速湾岸線利用「浦安出口」から約10分です。
ですがディズニーリゾート周辺道路は混雑しやすいため、10分でたどり着けないこともあります。
また休日や人気のイベント開催時期は混雑が予想されるため、渋滞や駐車場の混雑が懸念されます。
車で遊びに行かれる際は、駐車場に早めの到着ができるようにするのがおすすめです。
※「葛西出口」がディズニーリゾートの最短出口となっていますが、非常に混雑するため「浦安出口」を利用するのが得策です。
東京ディズニーシー・パーキング
引用元:公式サイト
東京ディズニーシー・パーキングは、立体駐車場と平面駐車場が用意されています。
立体駐車場は5階建てとなっており、各フロアA、B、C、Dとエリア分けられています。
車高が2.2m以上の場合は、立体駐車場を利用することができないため、平面駐車場にキャストの方から案内されます。
アクセス方法
東京ディズニーランド・パーキングと同様に首都高速湾岸線利用「浦安出口」から約10分です。
ですがディズニーリゾート周辺道路は混雑しやすいため、10分でたどり着けないこともあります。
また休日や人気のイベント開催時期は混雑が予想されるため、渋滞や駐車場の混雑が懸念されます。
車で遊びに行かれる際は、駐車場に早めの到着ができるようにするのがおすすめです。
※「葛西出口」がディズニーリゾートの最短出口となっていますが、非常に混雑するため「浦安出口」を利用するのが得策です。
リゾートパーキング第6、7、8
引用元:公式サイト
東京ディズニーランド・パーキング、東京ディズニーシー・パーキングが満車時に「リゾートパーキング第6、7、8」が用意されています。
リゾートパーキング第6(R6) | 東京ディズニーランド/東京ディズニーシー用 |
リゾートパーキング第7(R7) | 東京ディズニーシー用(立体駐車場) |
リゾートパーキング第8(R8) | 東京ディズニーランド用 |
リゾートパーキング第6、7、8の中でも、リゾートパーキング第6(R6)は両パーク共に距離があるため、不安になる方も多いと思われます。
ですがリゾートパーキング第6(R6)から両パークに行くことができる、無料シャトルバスが運行しているため、移動については安心です。
ただし、往復運行であるため道路の混雑状況によっては時間がかかるかもしれません。
ディズニーリゾートの収容台数
ディズニーリゾート全体の駐車場の収容台数は、合計で約20,000台と言われています。
そのため、当日満車になってしまい止めることができないという状態は避けることができますよ。
ディズニーのゲート(メインエントランス)に近い駐車場
せっかくディズニーリゾートの駐車場を利用するのであれば、ディズニーのゲート(メインエントランス)に近い駐車場に止めたいですよね?
ここでは、パーク別にディズニーのゲート(メインエントランス)に近い駐車場を紹介していきます。
東京ディズニーランド
引用元:公式サイト
東京ディズニーランド・パーキングでディズニーランドのゲートに近い駐車場は「Tティンカーベル」と「立体駐車場」です。
東京ディズニーシー
引用元:公式サイト
東京ディズニーシー・パーキングでディズニーシーにゲートに近い駐車場は「立体駐車場」です。
立体駐車場は5階建てで、フロアA、B、C、Dとエリア分けられていますが、特にBエリアが最もゲートにスムーズに行きやすいです。
ディズニーの駐車場で利用できるサービス
ディズニーリゾートの駐車場を利用すると、受けることができるいくつかのサービスがあります。
ここでは、ディズニーの駐車場で利用できるサービスについて紹介します。
障害者・妊婦への利用配慮「ディスアビリティ区画」
ディズニーの駐車場では、障害者・妊婦への利用配慮「ディスアビリティ区画」というのが用意されています。
身体への負担が無いように適切な場所に案内していただけるサービスです。
利用の際は、料金所でキャストの方に相談することができます。
送迎で利用できる送迎区画
送迎でディズニーの駐車場に一時的に車を止めたいという方も多いかと思います。
ディズニーの駐車場では「ディスアビリティ区画」以外にも、送迎で利用することができる「送迎区画」というのも用意されています。
送迎区画を利用したい場合は、駐車場の料金所にて申告してください。
普通車 | 10分間無料 |
大型車 | 30分間500円 |
利用できる時間は、営業時間からパーク閉園30分後までなのでパークの営業時間を確認しておきましょう。
当日のみ再駐車可能
再駐車したいと思われる方も中にはいらっしゃると思われますが、ディズニーの駐車場では当日のみ同じ車(登録番号車)であれば再駐車が可能です。
ただし、前回止めた駐車位置とは異なる場所になるため注意が必要です。
また、同日中にどちらかのパークの駐車場料金をお支払いであれば、片方のパークの駐車場を無料で利用することもできます。
なので同日中に2つのパークを車で行き来することが可能です。
※利用する際は必ず料金所で「当日の駐車券」を提示する必要があるので、無くさないようにしましょう。
ディズニーの駐車場の混雑回避方法
ディズニーに車で行く際に心配なのが駐車場の混雑状況だと思います。
駐車場が混雑して満車にならないかや、開園前に止めることができるか、ゲートに遠い場所にならないかなど不安になりますよね?
ここではそんな不安を解消するための事前に知っておきたい「ディズニーの駐車場の混雑回避方法」を紹介していきます。
渋滞しないアクセスルートで向かう
ディズニーの駐車場にスムーズに辿り着くために、なるべく渋滞しないアクセスルートで向かうことが大切です。
なぜなら開園時間が近くなるごとに駐車場は混雑し、ゲートから離れた場所に駐車しなくてはならなくなってしまうからです。
なのでディズニーの駐車場を利用する際は、渋滞しやすい「葛西出口」を利用するよりも、少し遠い「浦安出口」を利用して向かうことをおすすめします。
駐車場の開場時間1時間前には到着する
駐車場の混雑を回避する方法として「駐車場の開場時間1時間前には到着する」というのも有効的な手段です。
開場してからでは駐車場が混雑しやすいため、1時間前くらいに到着することで混雑を避けることができ、余裕を持って行動することができます。
ディズニーの駐車場が開場する目安は、平日は朝5~6時頃、土日や祝日は4~5時頃になります。
車中泊をする
よりゲートに近い場所に止めたいという方や、開園と同時にパークに入園したいという方は車中泊をするというのも、混雑を回避する1つの手段です。
ディズニーの駐車場は24時間営業ではないため、パーク閉園の1時間後までしか駐車場自体は利用することができませんが、駐車場のゲート前では車中泊することが可能です。
駐車場に併設されているトイレは24時間利用することができ、駐車場のゲートが開く際はキャストの方が声を掛けてくれます。
ただし、近くにコンビニ等はないので車中泊をする際は予め飲食物を用意しておくことをおすすめします。
また冬の季節に車中泊をされる場合は防寒具を用意しておくと安心です。
まとめ
引用元:公式サイト
今回は、ディズニーの駐車場の利用方法について詳しく解説させていただきました。
はじめて車で行かれる方や、久しぶりに車で行かれる方は不安な事もあるかもしれませんが、ディズニーの駐車場自体は広いため、満車になって止められないということはよっぽどのことが無い限りありません。
とにかく、開場時間の目安を把握しておき「駐車場の開場時間1時間前には到着する」といのが、ディズニーの駐車場をスムーズに利用するための大切なポイントです。
ぜひこちらの記事を参考にして、車でのディズニーを満喫してきてくださいね!
コメント