【ディズニー持ち物完璧リスト】必需品・便利な物・持ち込みNGな物も!

スポンサーリンク
ディズニーリゾート
ぴょんたん
ぴょんたん

今度ディズニーに遊びに行くんだけど、持ち物をどうするかで悩んでるの、、教えてりりあん!

りりあん
りりあん

初めてだったり、久しぶりだったりすると、何を持って行けばいいのか悩んでしまうよね!

ということで今回は「ディズニーの持ち物」について、最低限必要な持ち物から、あると便利な持ち物・シーンに合った持ち物など詳しくリストアップしてみました!

更に意外と見落としがちな注意点「持ち込みNGな持ち物」も紹介していきます。

「初めての方や久しぶりにディズニー行くけど持ち物が分からない」

「絶対必要な最低限の持ち物は?」

「あると便利なものは何?」

「持ち込めない物はあるの?」

といった疑問を持っている方はぜひチェックしてみてね♡

スポンサーリンク

ディズニー持ち物【必需品・最低限】

ディズニーに遊びに行くにあたって、最低限必要な持ち物をまとめてみました。

◆パークチケット
◆財布
(現金、クレジットカード、キャッシュカード)
◆スマホ
◆モバイルバッテリー
◆カメラ
◆腕時計
◆ハンカチ・タオル
◆ティッシュ
◆ウエットティッシュ
◆予備マスク
◆アルコールジェル
◆飲料・水筒
◆絆創膏・常備薬
◆折りたたみ傘メイクポーチ

パークチケットや財布にスマホ、予備のマスクは絶対持っていく必要がある必需品です。

スマホはパークでの使用頻度が高まるため、充電を満タンに入れて持っていき、時間を確認する際は時計で確認するようにして極力スマホの充電を消費しないように心がけましょう。

スマホのバッテリー切れに注意!

ディズニーランド、ディズニーシー内では、スマホを活用するサービスが活発化しています。

サービズ名サービス内容
ディズニーリゾートアプリショーの抽選、ファストパス(スタンバイパス)、エントリー受付、ショー抽選
レストラン予約、ショッピング、プレミアアクセスの購入
アトラクション待ち時間の表示などが搭載されたアプリ
フォトキーカードパークで撮影してもらった写真を、閲覧・購入できる
ディズニーeチケットオンラインでパークチケットを購入することができ、スマホで簡単に入園できる

スマホが使えなくなってしまうと、パーク内でディズニー公式オンラインアプリのサービスを受けることができなくなってしまうため、スマホのバッテリー切れには注意が必要です。

モバイルバッテリーは満タンにしてしっかり持っていくようにしましょう。

ウィルス対策グッズは忘れずに

予備のマスクやウエットティッシュ、アルコールジェルなどといったウイルス対策グッズは、忘れずに持っていくようにしましょう。

一部パークで購入できる物もありますが、割高である為、忘れずに持っていくことをおすすめします。

上記のウィルス対策グッズに加えて、バッグに余裕がある場合はマスクケースも持参すると良いです。

パークのレストランによってはマスクケースを配布しているところもあります。

メイクポーチの中身は厳選しよう!

お直しコスメをメイクポーチにいれていく場合は、バッグが重くなるのを防ぐためにもある程度厳選して持っていくことをおすすめします。

ちなみに、私がディズニーに行く日のメイクポーチの中身は下記記事で紹介しています。

よかったら参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

ディズニー持ち物【便利なアイテム】

絶対に必要な持ち物ではないけれども、あると便利な持ち物についてまとめました。

◆エコバッグ、サブバック
◆交通系ICカード
◆ビニール袋・ジップロック
◆ペットボトルホルダー
◆レジャーシート

なるべく持ち物を少なくしていきたい場合は、上記の持ち物は絶対に持っていく必要がある持ち物ではありません。

ですが、所持しているとパーク内の出費を抑えることができたり、何かと役立つものでもあります。

下記では、なぜこれらの持ち物が便利であるかをいくつかピックアップして紹介します。

お買い物袋が有料に

ディズニーランド、ディズニーシー、ボン・ヴォヤージュ(お土産ショップ)のお買い物袋が、2020年10月から環境活動に取り組む関係で有料化されました。

沢山のお土産を購入する予定のある方は、エコバッグやサブバッグを持っていくことで、環境活動に貢献することができると共に、出費を抑えることができますよ!

ICカードはリゾートラインや電子マネー決済で利用可能!

リゾートゲートウェイ・ステーションのイメージ1

引用元:公式サイト

交通系ICカードは、今や誰もが持ち歩いているアイテムですよね。

ディズニーランド、ディズニーシーを行き来することができる「ディズニーリゾートライン」でも利用することができます。

それだけでは無く、ディズニーランド、ディズニーシーの両パークでのショップやレストランでも交通系ICは利用することができるのです。

【利用可能な交通系IC一覧】
◆Suica
◆Kitaca
◆PASMO
◆manaca
◆TOICA
◆ICOCA
◆はやかけん
◆nimoca
◆SUGOCA

残ったポップコーンはジップロックに!

ポップコーンを購入する際に、レギュラーボックスを購入する方も多いはず。

でも一気に食べきれないときや、これからアトラクション乗るのに食べ残ったポップコーンどうしよう?

ってなることがあると思うんです。

そんな時にジップロックがあると、残ったポップコーンをかさばらずにしまうことができ、しけらず最後まで美味しく食べることができますよ。

りりあん
りりあん

私もよくこの方法を使っていたよ!

スポンサーリンク

ディズニー持ち物【パークを楽しむアイテム】

引用元:公式サイト

せっかくディズニーに遊びに行くなら思う存分楽しみたいですよね!

そんな方向けに、おすすめの持ち物をまとめてみました。

◆パスケース
◆カチューシャ
◆ぬいぐるみバッチ
◆ポップコーンバケット
◆サイン帳
◆ガイドブック

※既に持っている場合

パークチケットの管理はパスケースが便利!

ディズニーeチケットでパークチケットを購入している場合は、パスケースは必要ないかもしれません。

ですが、紙のパークチケットの場合だと紛失しやすくなります。

紛失してしまうと、ファストパス(スタンバイパス)の使用や抽選を行うことができなくなってしまうため、パスケースを持っている方は持っていくことをおすすめします。

現在、ファストパスの発行は休止しています。

ガイドブックがあれば迷わず行動できる!

事前にガイドブックを購入して、どの様に過ごすかある程度決めてからディズニーに行く方も多いと思われます。

当日もガイドブックが手元にあることで、予定通り遂行することができます。

サイン帳にキャラクターサインを集めよう!

引用元:公式サイト

ディズニーではキャラクターからサインを貰うことが可能です。

サイン帳があれば、沢山のキャラクターからサインを貰えて楽しいですよ!

事前に用意して持っていくのがおすすめですが、パークでも購入することができます。

サインは、サイン帳だけでなく描いてほしいアイテムにももらうことができます。

ポップコーンはおかわり制度がお得!

引用元:公式サイト

ディズニーランド、ディズニーシーの醍醐味でもあるポップコーン食べ歩き。

パークに遊びに行った際には、ほとんどの方が食べるであろうディズニーフード。

ポップコーンバケットを持っていくことで、600円でレギュラーボックスの2倍の量を入れてもらうことができるのです。

ちなみにレギュラーボックスの値段は400円です。

カチューシャでSNS映え!

引用元:公式サイト

ディズニーランド、ディズニーシーを楽しむ上で、欠かせないアイテムとなっているカチューシャ。

持っている方はお気に入りのカチューシャを持っていって、ディズニーのフォトスポットでSNS映えを狙っちゃいましょう!

スポンサーリンク

ディズニー持ち物【雨の日】

ディズニーに行く日があいにくの雨になってしまっても、雨の日に持っていくことで安心する持ち物をまとめてみました。

◆傘
◆レインコート(強風になりそうな場合)
◆レインブーツ
◆タオル
◆変えの靴下
◆ビニール袋

雨の日はどうしても、傘がかさばりがちになります。

大雨でないのであれば、折りたたみ傘を持っていくことをおすすめします。

変えの靴下やタオルは必須!

ディズニーランドや、ディズニーシーの園内はとても広く、一日中歩き回ることになります。

その為、雨の日の場合だと靴下が濡れてしまったり、バッグが濡れてしまうこともしばしばあります。

快適に過ごすためにも、変えの靴下と大きめのタオルを持っていくようにしましょう。

スポンサーリンク

ディズニー持ち物【気温が高い季節】

気温が高い季節にディズニーに遊びに行く際に、持っていくべき持ち物をまとめてみました。

◆日焼け止めクリーム
◆帽子・サングラス
◆ミニ扇風機・扇子
◆クールタオル
◆ボディシート
◆水筒
◆塩飴

日焼け対策グッズは必須!

ディズニーは春、夏、秋の9月中旬あたりまでは、かなり日差しが強く日焼け止めをこまめに塗らないと、あっという間に日焼けしてしまいます。

紫外線が強い日に行く予定の方は、日焼け止めはもちろん、日傘、サングラス、帽子も合わせて持っていくことをおすすめします。

水筒持参で飲料の節約!

夏のディズニーは茹だるような暑さです。

こまめに水分補給をしないと、熱中症になってしまう危険があります。

いつもより水分を多く摂る必要があるため、大きめの水筒を持っていくことをおすすめします。

ディズニーランドやディズニーシーでも飲料を購入することができますが、ペットボトル1本200円と割高なので水筒を持っていくことで飲料代を少しおさえることができますよ。

りりあん
りりあん

ディズニーが好きな私でも、敬遠してしまうほどパークの夏は暑いよ。

夏のショーに参加する際の持ち物

引用元:公式サイト

夏のショーに参加する場合に持っていくべき持ち物をまとめてみました。

◆レインコート
◆サンダル
◆大きめのビニール袋(靴、バッグを入れる用)
◆タオル
◆着替え
◆日焼け止め

夏の季節のディズニーランド、ディズニーシーでは、夏イベントを開催しています。

夏だからこそ楽しめる水を使用したエンターテイメントは、大盛りあがりでとっても良い思い出になります。

ただし、水を使用したエンターテイメントは楽しいですが、容赦なく水をかけられる&日焼けをするので、参加する予定の方は上記の持ち物を忘れずに持っていきましょう。

りりあん
りりあん

夏イベに参加して真っ黒になった経験があるよ笑

スポンサーリンク

ディズニー持ち物【気温が低い季節】

引用元:公式サイト

気温が低い季節にディズニーに遊びに行く際に、持っていくべき持ち物をまとめてみました。

◆手袋・マフラー・耳当て
◆ニット帽
◆マスク
◆ホットドリンク
◆カイロ

防寒対策が必須!

ディズニーは、夏は酷暑、冬は極寒と言われています。

冬にディズニー行かれる予定の方は、手袋やマフラー、耳当てはもちろんですが、服装もしっかり防寒対策が必要です。

ホットドリンクで温まろう!

引用元:公式サイト

冬の季節になると、パークでは様々なホットドリンクが発売されます。

毎年発売されるホットドリンクはどれも、ディズニーでしか味わうことのできないホットドリンクばかりです。

寒い日のパークを楽しむお供にホットドリンクはおすすめですよ!

冬のショーを鑑賞する際に必要な持ち物

引用元:公式サイト

冬のショーに参加する場合に持っていくべき持ち物をまとめてみました。

◆ブランケット
◆保温シート付きレジャーシート
◆カイロ

ディズニーランド、ディズニーシー共にクリスマス、お正月時期にはスペシャルなショーを開催しています。

ショーやパレードを鑑賞する予定のある方は、ブランケットはもちろんですが、保温シート付きレジャーシートも持っていくようにしましょう。

スポンサーリンク

ディズニー持ち物【子連れ】

引用元:公式サイト

子連れでディズニーに遊びに行く際に、持っていくべき持ち物をまとめてみました。

◆おむつ
◆おしりふき
◆哺乳瓶
◆ミルク・離乳食・お菓子
◆調理用のお水
◆抱っこひも
◆ベビーカー(借りることも可能)
◆着替え
◆日焼け止めクリーム
◆雨具
◆ベビーカー用レインカバー
◆ビニール袋・ジップロック
◆おもちゃ
◆ウェットティッシュ・ティッシュ
◆ブランケット
◆おしゃぶり
◆スタイ
◆ペットボトルストロー
◆ベビー飲料

一覧で持っていくべき持ち物を紹介しましたが、一緒に遊びに行くお子様の年齢に合わせて、この中から持ち物を選ぶようにしていきましょう。

ベビーカーは、ディズニーランド、ディズニーシーで借りることができます。

ベビーセンターで買える物もある!

引用元:公式サイト

下記の物であれば、ディズニーランド、ディズニーシーにあるベビーセンターで購入することもできます。

◆粉ミルク
◆液体ミルク
◆紙おむつ
◆ベビーフード
◆ベビーカー用レインカバー

ミルク用のお湯の提供も、パークのベビーセンター行っているので安心です。

乗れる乗り物を事前にまとめる

引用元:公式サイト

子連れでディズニーランドや、ディズニーシーに行かれる方は、事前にお子さんと一緒に乗れるアトラクションをリサーチして、まとめておくのがおすすめです。

中には、お子さんが怖がるアトラクションもあるので注意が必要です。

スポンサーリンク

忘れてしまっても現地で購入できる物

しっかり持ち物の準備をしていても、うっかり忘れ物をしてしまうこともありますよね。

そういった場合でも、ディズニーランドやディズニーシーでは現地で購入できるものもありますよ。

私が実際にディズニーランド、ディズニーシーで見かけた現地で購入できるものをまとめてみました。

※時期によって売っている物の内容が変わる場合がございます。

◆生理用品
◆カイロ
◆日焼け止めクリーム
◆リップクリーム
◆SDカード・フィルム
◆デジカメ充電用の乾電池
◆ハンドクリーム
◆マスク・マスクケース
◆ハンドジェル
◆ペットボトル飲料
◆ポケットティッシュ
◆ハンカチ・タオル

ディズニーで生理になってしまったら、、

ディズニーで突然生理になってしまうこともあるかもしれません、生理用品を持ち歩いていなかった場合非常に焦りますよね汗

なっていなくても生理用品は念の為持っていくことをおすすめしますが、ディズニーランドやディズニーシーでも購入することができるので安心してください。

購入できる場所は、パーク内にある中央救護室、女性用レストルーム内の自動販売機になります。

ディズニーランドホテルのコンビニ利用もおすすめ!

忘れ物をしてしまった事にパークに入る前に気づいた場合で、ディズニーランドに入園する予定の方は、ディズニーランドホテルのコンビニを利用するのもおすすめです。

品揃えが豊富で、必要な物が割と揃います。

スポンサーリンク

ディズニーで持ち込みNGな物

ディズニーでは持ち込みNGの物もいくつかあります。

知らずにバッグに入れてしまうと、入園前の手荷物検査に引っかかってしまう場合があるのでチェックしておきましょう。

◆刃物や火薬類および一般的に危険物と呼ばれるもの
◆ドローンやラジコン機等
◆酒類
◆カン・ビン
◆ペットや動物(アシスタンスドッグを除く)
◆ハードケース、スーツケース、キャリーケース等のカート類
◆一脚・三脚・自撮り棒
◆他のお客様のご迷惑となるおそれのあるもの

缶や瓶に入った飲料は持ち込むことができないので、注意が必要です。

飲み物を持っていく際は、水筒やペットボトルを持っていくようにしましょう。

また、自撮り棒や三脚も持っていってしまいがちな持ち物ですが、パークでは自撮り棒や一脚・三脚の使用は禁止されています。(ハンディサイズのグリップアタッチメントなら可)

お弁当はピクニックエリアで!

引用元:公式サイト

ディズニーランド、ディズニーシー内でお弁当を食べることは禁止されていますが、パーク内で持ち歩くことは禁止されていません。

お弁当を持っていく際は園内では食べず、ピクニックエリアで食べましょう。

◆東京ディズニーランド
(メインエントランス左側)1箇所
地図のイメージ

◆東京ディズニーシーメインエントランスサウス側/ノース側)
 2箇所
地図のイメージ

ディズニーの手荷物検査について

ディズニーランド、ディズニーシーに入園する際には必ず、手荷物検査を行う必要があります。

その際には、バッグの中身が見えるように開けなければならない為、荷物検査がスムーズに行えるバッグを持っていくことをおすすめします。

スポンサーリンク

ディズニーへは持ち物をしっかりチェックして行こう!

今回は、ディズニーに遊びに行く際の持ち物を最低限必要な持ち物から、あると便利な持ち物・シーンに合った持ち物など詳しくご紹介させていただきました。

ディズニーでは、一日中歩き回ることになる為、なるべく持ち物は厳選してコンパクトにして持っていくのがおすすめですよ!

ディズニーリゾート
ディズニー愛を発信しているので良かったらフォローお願いします
年パス持ち主婦のお1人様で満喫ディズニー♡

コメント