どうもディズニー大好き主婦の(@ririan)です。
ディズニーホテルを予約する前に悩むことの一つに、前泊か後泊のどっちにするかがよく挙げられます。
めったに泊まることのできない「ディズニーホテル」に宿泊するからには、できる限り自分達にあった宿泊プランを実現し、満足感をしっかり得たいですよね。
前泊が合うか後泊が合うかは、一緒に行く彼氏・彼女とのプランやどのように過ごしたいかによって変わってきますが、そもそも自分達にどっちが当てはまるのか分からない方も多いでしょう。
そこで今回は、ディズニー直営ホテルに前泊も後泊もしたことのある筆者が、それぞれのメリット・デメリットをお教えします。
それを踏まえて、「前泊がおすすめな人」・「後泊がおすすめな人」をまとめていきますので、前泊にするか後泊にするかの判断材料にしていただけたら幸いです。
ディズニーホテルに前泊するメリット
ディズニーホテルに前泊する方の殆どが、チェックイン日にはパークに入園せず、チェックアウト日にパークに入園することが多いです。
ディズニーホテルに前泊しチェックアウト日にパークに入園するメリットは以下の通りです。
- ホテルでゆっくりできる
- 開園待ちが圧倒的に楽
- 荷物は預けるもしくは配送できる
- ハッピーエントリーを活用できる
- 計画をゆっくり立てられる
ホテルでゆっくりできる
ディズニーホテルに前泊する場合、後泊に比べてホテルでゆっくりできる時間を多く確保できます。
高額な宿泊費用を払っているからには、ディズニー直営ホテル限定の宿泊特典やサービスなどの恩恵はしっかり受けたいところです。
ディズニーホテルは15時からチェックインできるため、時間に余裕を持ってチェックインし、以下のような過ごし方をしてみてはいかがでしょうか。
お土産を事前に購入する

ディズニー直営ホテル内には、パークのお土産を購入できるショップが設けられています。
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
(ミッキランジェロ・ギフト)
東京ディズニーランドホテル
(ディズニー・マーカンタイル)
ディズニー・アンバサダーホテル
(フェスティバルディズニー)
東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル
(ギフト・プラネット)
東京ディズニー・セレブレーションホテル
(ディズニーファンタジー)
ディズニーホテル内にあるお土産ショップでは、パークで売られているお菓子の他、イベントや定番グッズ、ホテル限定商品を主に取り扱っています。
また、アンバサダーホテル・ホテルミラコスタ・ランドホテルでは、宿泊者だけが購入できる限定グッズの販売も行っているんです。
ホテル内のショップは、パークのお土産ショップに比べて混雑しておらず、ゆっくり見ながら購入できますよ。
前泊する際は、ホテル内で事前にお土産の購入を済ませておくことを強くおすすめします。
▶ミラコスタのお土産ショップの詳細はこちら
▶アンバサダーホテルのお土産ショップの詳細はこちら
▶ランドホテルのお土産ショップの詳細はこちら
宿泊枠でディズニーホテルのレストランを満喫

ディズニー直営ホテルを予約すると、パークとホテルのレストランを優先的に予約できる宿泊特典が付いてきます。
一般枠では中々予約が取れないホテル内のレストラン、「シェフ・ミッキー」や「ベッラヴィスタ・ラウンジ」などといったレストランの予約がしやすくなるため、活用しないのは非常に勿体ないです。
前泊の場合、チェックアウト日にパークにインするため、宿泊日当日はホテル内のレストランでランチ、ディナーと楽しめます。
ちなみに私がディズニーホテルを前泊した際は、シャーウッドガーデン・レストランでランチをし、ディナーはシェフ・ミッキーを利用しました。
▶ランドホテルのレストランの詳細はこちら
▶ミラコスタのレストランの詳細はこちら
▶アンバサダーホテルのレストランの詳細はこちら
ラウンジでドリンクやお酒を楽しむ

デラックスタイプ(アンバサダーホテル・ミラコスタ・ランドホテル)の宿泊するお部屋によっては、ドリンクやアルコールが楽しめる専用ラウンジの利用特典が付いてきます。
専用ラウンジが利用可能な客室に宿泊予約を検討しているであれば、前泊にし、早めにチェックインしてラウンジでゆっくりドリンクやお菓子を堪能してみてはいかがでしょうか。
ドリンクやスナックのラインナップはホテル毎に異なりますが、どのホテルもお酒の提供時間は夕方からになります。
ちなみにアルコールのメニューが充実しているのはランドホテルの「マーセリンサロン」とミラコスタの「サローネ・デッラミーコ」です。
プール&スパ
出典:東京ディズニーリゾート公式サイト
デラックスタイプ(アンバサダーホテル・ミラコスタ・ランドホテル)には、宿泊者の方(客室問わず)が利用できるプールが完備されています。
前泊であれば、早めにチェックインして優雅にディズニーホテルのプールを満喫なんてこともできてしまいます。
特別感があるディズニーホテルのプールは、カップルに大変おすすめです。
・テルメ ヴェネツィア(ミラコスタ)
・屋内プール(年中無休)
・屋外プール(夏期のみ営業)
・パームガーデン・プール(アンバサダーホテル)
・屋外プール(夏期のみ営業)
・ミスティマウンテンズ・プール(ランドホテル)
・屋外プール(夏期のみ営業)
開園待ちが圧倒的に楽

ディズニーホテルを前泊する最大のメリットは、なんといっても「開園待ちが圧倒的に楽になる」点です。
目の前にディズニーランドが広がる東京ディズニーランドホテルに前泊すれば、少ない労力で開園待ちが済みますし、ディズニーシーと一体型のミラコスタに前泊すれば開園待ちゲートにスムーズに並べます。
首都圏から東京ディズニーリゾートにアクセスする場合でも、場所によっては2時間弱かかるため、これは大きなメリットです。
体力はしっかり温存して朝からガッツリパークを楽しみたい方は、前泊が大変おすすめです。
荷物は預けるもしくは発送できる

前泊してチェックアウト日にパークに入園する場合、チェックアウト後もホテルに荷物を預けることができます。
また、荷物を自宅に送る発送サービス(有料)も行っているため、パーク入園後に重たい荷物を持つのはちょっと・・という方に大変重宝します。
パーク入園当日に荷物の預け先に困ってしまうと、開園待ちがスムーズに行えなくなる可能性があるため、荷物の預け先がしっかり確保できるという点でも、前泊するメリットは絶大です。
- 対象ホテル:ミラコスタ・ランドホテル・アンバサダーホテル
- 受付時間:7:00~16:00
- 受付場所:ホームデリバリーサービスカウンター
- 支払方法:現金のみ
- 対象ホテル:トイ・ストーリーホテル
- 受付時間:7:00~16:00
- 受付場所:ホームデリバリーサービスカウンター
- 支払方法:現金のみ
- 対象ホテル:セレブレーションホテル
- 受付時間:6:45〜11:45
- 受付場所:ホームデリバリーサービスカウンター
- 支払方法:現金のみ
ハッピーエントリーを活用できる

ディズニーホテルに前泊し、チェックアウト日にパークに入園する方は、一般のゲストよりも15分早くパークに入れる「ハッピーエントリー」の恩恵を受けられます。
チェックイン日を除く滞在日・チェックアウト日において利用でき、東京ディズニーランドとディズニーシーの専用エントランスから入園できます。
- 一般ゲストよりも一足早く人気アトラクションに向かえる
- プレミアムアクセスの購入・エントリー受付・スタンバイパスの取得が可能
- 一部のサービス施設が利用できる
計画がゆっくり立てられる
前泊することで、入園前夜にゆっくりとパークでどの様に過ごすかの計画を、公式サイトやガイドブックを見るなりしながら立てられます。
また、前泊の良いところはチェックイン日のパークの混雑状況を肌で感じることができ、それを踏まえて翌日の計画に反映させられる点です。
▶
ディズニーホテルに前泊するデメリット
ディズニーホテルに前泊しチェックアウト日にパークに入園するデメリットは以下の通りです。
- 帰りの交通や体力が気になる
帰りの交通や体力が気になる
ディズニーホテルに前泊し、チェックアウト日に入園する最大のデメリットは「帰りの交通や体力が気になる」という点に限ります。
前泊の場合、パーク退園後、ホテルに戻って休むことができないため、疲れた状態で自宅に帰宅しなくてはなりません。
また、体力面以外にも、交通の面でも気に掛ける必要があります。
というのも、帰るのが閉園間際になればなるほど道や舞浜駅が混雑するからです。
舞浜駅周辺は閉園間際になればなるほど混雑し、混雑具合によっては入場規制が行われます。
京葉線の本数は多いですが、武蔵野線の本数は少なく混雑していると一度では乗り切れないなんてこともあるため、注意が必要です。
ハッピーエントリーを活用してスムーズに入園できている分、閉園時間の1時間前には退園しておくと帰りの混雑を少しでも回避できますよ。
ディズニーホテルに後泊するメリット

ディズニーホテルのチェックイン日にパークに入園し、入園後にホテルに宿泊するメリットは以下の通りです。
- 帰りの交通や体力を気にせず楽しめる
- 朝食をゆっくり食べれる
- 次の日の事を気にせずに疲れを取れる
帰りの交通や体力を気にせず楽しめる

後泊するメリットはやはり、帰りの交通や体力面を気にせずパークを楽しめる点ではないでしょうか。
パークで1日中遊ぶとなると、かなり体力を消耗するため、帰りの帰宅ラッシュや交通の渋滞は負担になりますよね。
特に遠方からパークに遊びに来ている方は、より体力面がきつくなります。
また、電車や新幹線、バスを利用している方は、終電や指定の時間に間に合うように時間を気にしなくてはなりません。
その点、後泊であればパークでガッツリ遊んだ後、あとはディズニーホテルでゆっくり寝て休息を取れば良いだけなので、体力や交通面、時間も気にせず楽しめますね。
朝食をゆっくり食べれる

後泊の場合、翌日のことを気にせず過ごせるため、朝食も遅めの時間に指定してゆっくりと優雅にいただけます。
ディズニーホテルの朝食が頂けるレストランは、パークに入園する方が多く利用する6時半台が一番混雑しています。
混雑時間帯は避け、比較的ゆっくり食事ができる8時台や9時台の利用が狙い目です。
各ホテルの朝食が頂けるレストランは以下の通りになります。
- シェフ・ミッキー
- ハイピリオンラウンジ
- オチェーアノ
- ベッラヴィスタ・ラウンジ
- シャーウッドガーデン・レストラン
- ドリーマーズ・ラウンジ
- ウイッシュカフェ
- ディスカバーカフェ
- ロッツォガーデンカフェ
次の日の事を気にせずに疲れを取れる
チェックイン日にパークに入園して後泊する場合、翌日のことを気にせずゆっくり疲れを取れます。
特に、学校や仕事などの予定を控えていない場合は、チェックアウトの12:00まで客室でのんびりと過ごせます。※セレブレーションホテルは11:00
ディズニーホテルはチェックアウトの設定が遅めのため、彼氏彼女とゆっくり休息がとれます。
また、時間に余裕をもちながら帰りの身支度ができるのも嬉しいですね。
ディズニーホテルに後泊するデメリット
チェックアウト日にパークに入園し、入園後にホテルに宿泊するデメリットは以下の通りです。
- ハッピーエントリーの対象外
- 開園待ちが辛い
- 荷物の置き場に困る
ハッピーエントリーの対象外
一般のゲストよりも15分早くパークに入れる「ハッピーエントリー」は、チェックイン日を除く滞在日・チェックアウト日において利用できるため、後泊の場合この恩恵は受けられません。
人気アトラクションに乗りたい方や、プレミアアクセスを購入して「ビリーヴ!シー・オブ・ドリームス」を鑑賞したい方にとってはかなりの痛手です。
開園待ちが辛い
バスや電車、車などいずれも、交通機関を利用してパークにアクセスする方は、パーク入園時刻に間に合うよう早めに自宅を出立しなければなりません。
さらにパークに到着後、開園待ちを行う必要があるため、朝からかなり体力を消耗します。
荷物の置き場に困る

車の方はトランクに荷物を積んだままにしておけますが、電車やバスの方は荷物の預け先を確保しなければなりません。
デラックスタイプとモデレートタイプのディズニーホテルに宿泊する方の荷物は、JR舞浜駅前にある「ウェルカムセンター」で預け、各ホテルに配送してもらえますが、状況によっては列ができるほど混雑しており、預けるのを諦める必要がでてきます。
※セレブレーションホテルはヴォンボヤージュ
その場合の選択肢として、コインロッカーに預けるかホテルまで直接行って荷物を預けるかになり、結構手間がかかります。
前泊と後泊どっちがおすすめ?
前泊と後泊どちらも経験したことのある筆者としては、前泊のほうが圧倒的に満足度が高いと感じました。
バリュータイプのホテル以外は、館内施設やサービスが充実しているので素泊まりにしてしまうのは非常に勿体ないと思います。
とはいえ、これはあくまでも私の意見に過ぎないため、メリット・デメリットを踏まえた上で客観的に前泊・後泊がおすすめな人を分けてみました。
前泊がおすすめな人
- デラックスタイプのディズニーホテルに宿泊するカップル
- ホテルで過ごす時間も多く取りたいカップル
- ディズニーホテルに宿泊するのが初めてのカップル
- 余裕を持った行動がしたいカップル
- ハッピーエントリーを使用して朝から活発的に行動したいカップル
後泊がおすすめな人
- バリュータイプのディズニーホテルに宿泊予定のカップル
- 何度もディズニーホテルに宿泊しているカップル
- ホテルよりもパークをメインに楽しみたいカップル
- 帰りの交通や体力を気にしたくないカップル
まとめ
ディズニー直営ホテルに前泊も後泊もしたことのある筆者が、それぞれのメリット・デメリットを紹介しました。
- ホテルでゆっくりできる
- 開園待ちが圧倒的に楽
- 荷物は預けるもしくは配送できる
- ハッピーエントリーを活用できる
- 計画をゆっくり立てられる
- 帰りの交通や体力が気になる
- 帰りの交通や体力を気にせず楽しめる
- 朝食をゆっくり食べれる
- 次の日の事を気にせずに疲れを取れる
- ハッピーエントリーの対象外
- 開園待ちが辛い
- 荷物の置き場に困る
前泊・後泊それぞれ良いところと悪いところがあるため、どっちのほうが理想のお泊りディズニーを叶えられるか一緒に行く彼氏もしくは彼女と考えてみてくださいね。
▶お泊りディズニーに関する記事はこちら
コメント