【ディズニーシー再開後】を完全レポ!混雑状況やコロナ対策も詳しく解説!

スポンサーリンク

※ 当サイトはプロモーションが含まれています

▶閲覧時の注意事項はこちら

東京ディズニーシー

2020年9月某日に再開後のディズニーシーに遊びに行くことができたので、その時のディズニーシーの様子を完全レポしていきます。

この記事を読むことによって、ディズニーシーのエントランス、レストラン、食べ歩きワゴン、ショー、アトラクションに混雑とおすすめの回り方、コロナ対策の最新情報を把握することができます。

スポンサーリンク

「ディズニーシー再開後」のエントランスの様子

ディズニーシー再開後のエントランスは以前と大きく変わっています。

知らないで行くと少し戸惑ってしまうこともあるかもしれませんので、ぜひチェックしておくことをおすすめします。

入園ゲート前

ディズニーシーに行くのは約半年ぶりぐらいだったので、とってもワクワクした気持ちでリゾートラインを乗ってエントランスに向かったら、、、コロナ感染予防対策のための四角いテープがしっかり貼られていました。

この四角いテープの枠の中でソーシャルディスタンスを守りながら列に並び、入園する形を取る方針になっており、かなりコロナ対策が徹底されていて驚きました。

そして一番驚いたのが、ディズニーシーの荷物検査が空港化していたことです。

入園する前の荷物検査

再開後のディズニーシーの荷物検査が空港の荷物検査の様になっていて驚きです。

一人でインしていたのですがびっくりしすぎて「凄すぎる!」と独り言を思わず言ってしまいました。

この感染対策への徹底ぶりと対応の速さは本当に素晴らしすぎて感動してしまいました。

そして荷物検査の方法もこの形式を導入したことで変わったので、とまどいつつもしっかり覚えてきたので下記では新しい荷物検査の方法も紹介します。

新しい荷物検査の方法

空港の様なハイテクな荷物検査を導入したことによって、以前と荷物検査の方法は変わっています。

新しい荷物検査の方法はポケットに入っているもの全てをバッグに入れ、トレーの上に乗せてX線検査機を通してチェックする方法になっています。

今までは、荷物検査だけでしたが金属探知機も導入されていました。

その為、ポケットに入っているものはバッグに入れて、なるべく金属は外した状態で通過します。

金属探知機を通過したら、X線検査機で荷物検査していた荷物を受け取り体温測定を行います。

体温測定はおでこに行う為、大きな被り物は外して行うようにしましょう。

スポンサーリンク

「ディズニーシー再開後」のレストラン・食べ歩きワゴンの様子 

ディズニーシー再開後のレストランや食べ歩きワゴンは、どの様になっているか気になっている方も少なくないはずです。

そこで今回インした際に予約が必要なレストラン、予約不要のレストラン、食べ歩きフードワゴンの利用をしたので、そのときの様子を徹底レポしていきます。

予約が不要なレストラン

ディズニーシー再開後の初インで、予約をしなくても入れるレストランで選んだのは「カフェ・ポルトフィーノ」というレストランになります。

スペシャルセットなんかが楽しめる地中海料理のレストランです。

このレストランは、予約をしなくてもゆったり寛ぎながら食事にお酒を楽しむことができる為、ディズニーシーに行くときは大体たちよるのですが、コロナ対策の影響で食事ができるテーブルの数が減ってしまっていました。

というのも1テーブル分空けての利用になっていることから、利用することができるテーブルの数が減っています。

この状況はカフェポルトフィーノに限ったことではなく、おそらく他の予約不要のレストランもその様な形態をとっていると思われます。

予約不要のレストランで食事する際のポイント!

✔利用することができるテーブルの数が減っている為、お昼時は混雑が予想される。

✔混雑を避ける場合は、14時過ぎから16時までの入店がおすすめ。

✔ディズニーシー再開後も営業していないレストランもある為、事前に営業しているか確認しておく。

予約が必要なレストラン

予約が必要なレストランは、ディズニーシーで唯一和食が楽しめる「レストラン櫻」に訪れました。

この日は平日だったこともあってか、当日予約でも夕方の時間帯は空きがあったので入店することができたという感じです。

予約が必要なレストランの入店方法はコロナ前と変わらず、予約の時間帯にレストランに行き、キャストの方に声をかけて並んびます。

その後席に空きができたら呼ばれて入店するという方法です。

入店方法は前とは変わりませんが、入店後席につくとコロナ前と変わっていたことがいくつかありました。

メニュー表がQRコード読み取り式に変わる

コロナ前のテーブルサービスのレストランは、席につくとメニュー表がありそこからメニューを頼むことができました。

ですがディズニーシー再開後はメニュー表は無くなり、キャストの方がメニューを確認することができるQRコードを持ってきてくれます。

そのQRコードを読み取ってメニューを確認し頼むという形に変わった為、携帯はバッグから取り出した状態で席につくのがスムーズです。

マスクケースを配布

ディズニーシー再開後の予約が必要なレストランでは、マスクケースの配布も行っていました。

予約不要のレストランでは配られなかった為、レストラン櫻でマスクケースを頂いたときは驚きました。

徹底された感染予防対策と、心遣いが嬉しく安心して食事を楽しむことができました。

食べ歩きフードワゴン

ディズニーシーはレストランの食事もそうですが、食べ歩きワゴンのフードも美味しい物が多く、特にロストリバークックハウスの「スパイシースモークチキンレッグ」が大好きなので食べてきました。

コロナ前と変わらず、列ができるほど混雑していました。

約30席の座席があるそうなのですが、満席だった為わざわざアラビアンコーストまで行き、ベンチで豪快にスパイシースモークチキンレッグを喰らいました笑

ロストリバークックハウス以外にも、営業している食べ歩きフードワゴンはありましたが、人気のうきわまんが売っているシーサイドスナックも列ができるほど混雑していました。

スポンサーリンク

「ディズニーシー再開後」のショーの様子

ディズニーシー再開後も、レギュラーショーやイベントのショーはもちろん中止となってしまっていますが「ミッキー&フレンズのハーバーグリーティング」というのが行われていました。

ミッキー&フレンズのハーバーグリーティング

ミッキー&フレンズのハーバーグリーティングは、メディテレーニアンハーバーで行われるキャラクターが挨拶してくれるショーになります。

1日に行われる回数は4回くらいと多くショーの時間は約10分間と短めです。

停止することは無くメディテレーニアンハーバーを懐かしの名曲と共に舟でぐるぐる回って挨拶してくれるといった内容です。

懐かしの「ミート&スマイル」が流れたときはちょっと涙腺が崩壊しそうになりました笑

私はミッキー広場からこちらのショーを鑑賞したのですが、リドアイルのほうがキャラクターとの距離が近く、見やすいような感じがしたのでミッキー&フレンズのハーバーグリーティングを鑑賞する際はリドアイルがおすすめです!

また、今回は見ることはできませんでしたが「トランジットスチーマー・グリーティング」というのも行われていました。

「ミッキー&フレンズのハーバーグリーティング」を鑑賞する際のポイント!

✔上演時間、1日に行われる回数は事前に公式ホームページで確認する。

✔天候によって中止になったり、内容が変更になる場合がある。

✔鑑賞場所は、キャラクターとの距離が近いリドアイルがおすすめ。

スポンサーリンク

「ディズニーシー再開後」のアトラクションの様子 

ディズニーシー再開後のアトラクションの様子は、これから遊びに行く方にとってとても気になる情報かと思います。

特にディズニーシーの大人気アトラクション、ソアリンとトイ・ストーリー・マニアの混雑状況は確認しておきたいものですよね!

ぜひ下記をチェックしてみてください!

ソアリン 

ディズニーシーで一番新しいアトラクション「ソアリン ファンタスティック・フライト」は、コロナ前まではファストパス対象アトラクションでしたが、再開後はファストパス形式は無くなり代わりに「スタンバイパス」の取得が必須になりました。

名前は違いますが、スタンバイパスもファストパスみたいなものですが、スマホから取得する必要があります。

普通に並んでアトラクションに乗車することはできません。

必ずスタンバイパスを取得する必要がある為、注意が必要です。

私はこの日午後からのインであった為、ソアリンに乗りたかったのですがスタンバイパスの時間帯が21時と閉園近い時間帯のものだった為、諦めました。

とはいえ、平日であれば午後の時点でもソアリンのスタンバイパスはゲットできるので、コロナ前よりかは混雑が緩和されているのではないでしょうか。

「ソアリン」の抑えておきたいポイント!

✔ディズニーシー再開後は「スタンバイパス」の取得が必須!並んで乗ることはできない。

✔平日であれば午後15時頃まで「スタンバイパス」の取得が可能!

トイ・ストーリー・マニア

ディズニーシーのソアリンと並ぶ人気アトラクション「トイ・ストーリー・マニア」。

トイ・ストーリー・マニアもソアリンと同様に再開後はファストパス形式は無くなり代わりに「スタンバイパス」の取得が必須になりました。

普通に並んで乗ることはできない為、スマホでスタンバイパスを取得する必要があります。

私はソアリンは乗ることはできませんでしたが、トイ・ストーリー・マニアは午後14時の時点でも夕方のスタンバイパスの取得をすることができたので乗ることができました笑

初1人トイ・ストーリー・マニア!!!

誰よりも得点を獲得するのを目標に楽しんだからか、過去一の得点を獲得できました!!

1人トイ・ストーリー・マニア最高!!また乗りたいかも笑

「トイ・ストーリー・マニア」の抑えておきたいポイント!

✔ディズニーシー再開後は「スタンバイパス」の取得が必須!並んで乗ることはできない。

✔平日であれば午後16時過ぎ頃まで「スタンバイパス」の取得が可能!

乗ることができたアトラクションと待ち時間 

乗ることができたアトラクション待ち時間
トイ・ストーリー・マニアスタンバイパス使用で約10分
タワーオブテラー45分待ち
ジャスミンのフライングカーペット15分待ち
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ15分待ち

私はこの日14時に入園して20時30分頃退園していながらも、食事、ショーも楽しんだ上で4つのアトラクションを楽しむことができました。

スポンサーリンク

「ディズニーシー再開後」の混雑とおすすめの回り方 

ディズニーシー再開後の混雑とおすすめの回り方 についてご紹介していきます。

混雑状況

ディズニーシー再開後に私が入園したのは9月の平日でしたが、混雑状況はコロナ前の平日と特に変わっていませんでした。

一時期ガラガラでソアリンもトイ・ストーリー・マニアも短い待ち時間で、ループできるなんて時期もありましたが、今現在はそういったことができるほど空いている訳でも無いので注意が必要です。

混雑状況のポイント

✔ディズニーシー再開後当初の空いていた面影は一切無い。

✔午後になるにつれて混雑してくる傾向にある。平日でありながらもメディテレーニアンハーバーは特に混雑していた為、土日はもっと混雑することが考えられる。

✔ソアリン、トイ・ストーリー・マニア以外の人気アトラクションも、平日でありながらも意外と混雑していた為、土日はもっと混雑することが考えられます。

おすすめの回り方

ディズニーシーはディズニーランドに比べてアトラクションの数が少ない中で、感染予防対策の関係上人気アトラクションを一時休止していることもあります。

朝から遊ぶとなると夕方頃にはもしかしたら暇になってしまうかもしれません。

そこで人気アトラクション「ソアリン」、「トイ・ストーリー・マニア」は抑えつつも、いつもとは違った食事や景色を存分に味わう楽しみ方を取り入れてみるのもおすすめです。

下記では私なりのディズニーシー再開後のおすすめの回り方のポイントをご紹介しています。

おすすめの回り方ポイント

✔開園と同時に入園するのであれば「ソアリン」のスタンバイパスを取得し、他の人気アトラクションに並ぶ。その後「トイ・ストーリー・マニア」のスタンバイパスを取得する。

✔お昼ごろや午後14時頃から入園する場合は「ソアリン」、「トイ・ストーリー・マニア」のどちらかで取得できる方のスタンバイパスを取得し、他の人気アトラクションに並ぶ。

✔「ソアリン」、「トイ・ストーリー・マニア」のスタンバイパスが取得できなかった場合は、人気アトラクションタワーオブテラーやインディ・ジョーンズに並ぶ。

✔ショーやグリーティングなどを楽しみたい方は、まずはグリーティング施設の「エントリー受付」(抽選)を行う。ショーは上映時間を確認して見る場所を確保する。

✔レストラン予約をしている場合は、レストラン予約の時間に合わせて乗れるアトラクションなどを選び、並んだりスタンバイパスを取得する。

スポンサーリンク

「ディズニーシー再開後」のコロナ対策

再開後のディズニーシーのコロナ対策はかなり徹底されていると、実際に遊びに行って感じました。

私がディズニーシーのコロナ対策が徹底されていると感じたポイントをいくつかご紹介させていただきます。

コロナ対策が徹底されていると感じたポイント!

✔入園する前の荷物検査が接触せずに行えるようになっていた。

✔アトラクションや並ぶ必要があるものには、ソーシャルディスタンスを保つことができるように黄色いテープが貼られていた。

✔レストランによっては、マスクケースの配布が行われていた。

✔アトラクションは1度に乗車できる人数を減らして、密の状態にならないように徹底していた。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、再開後のディズニーシーの様子を完全レポさせていただきました。

こういったご時世の中でも、最大限楽しめるようにディズニーシーではコロナ対策をしっかり行っていると、実際に遊びに行って感じることができました。

ぜひディズニーシーに遊びに行く際は、ご自身のコロナ対策もしっかり行っていくことをおすすめします。

コメント