ディズニーシーのレストランを利用したいけど、どのレストランも割と高いから失敗したくない、、
美味しいレストランってどこなの?教えてりりあん!
パークのレストランは当たり外れが激しいから、
事前にどこのレストランが美味しいか知っておきたいよね!
ということで今回は、本当は教えたくない「ディズニーシーで美味しいレストラン」をいくつか紹介していきます。
下記でご紹介しているレストランは、お友達との食事、彼氏彼女との食事、夫婦での食事など様々なシーンで使えるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
あくまでも私個人の主観による感想と、捉えていただけますと幸いです。
カフェ・ポルトフィーノ

- エリア:メディテレーニアンハーバー
- 提供料理:地中海料理(パスタやチキンなど)
- 予算:昼夜1,200~2,200円
私がディズニーシーで、美味しいと思うレストラン1つ目は「カフェ・ポルトフィーノ」です。
ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーエリアにあり、予約なしで利用することができます。
カフェ・ポルトフィーノでは地中海料理を楽しむことができ、看板メニューのロティサリーチキンやスペシャルパスタセット、季節限定のアルコールメニューが人気です。

どれも美味しいですが、迷ったら「スペシャルパスタセット」を選べば間違いありません!
カフェ・ポルトフィーノのスペシャルパスタセットは、プライオリティ・シーティング対象レストランで出てくる様な豪華さがあり、個人的にとてもお気に入りです。
- お腹いっぱいご飯を食べたい
- 本格的なイタリアンを楽しみたい
- ちょっとリッチな食事がしたい
現在カフェ・ポルトフィーノで提供されているメニューはこちら
ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ

- エリア:メディテレーニアンハーバー
- 提供料理:イタリアン料理(ピザやパスタ、ワインなど)
- 予算:昼夜1,200~2,200円
安いのに美味しいレストランとして「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」を選びました。
カフェ・ポルトフィーノ同様にメディテレーニアン・ハーバーにあり、予約なしで利用することができます。
ワインに合うイタリアン料理を提供しており、メイン料理にはドリアや個性的なピザに、ザンビの看板メニュー「ミートソーススパゲティ」などがあります。

メイン料理に迷ったら看板の「ミートソーススパゲティ」を選べば間違いありません!
ワインは赤白用意されており、グラスだけでなく、ボトルでの提供もしているので恋人や友人、夫婦でシェアできます。
ちなみに、ワインは他のレストランよりも断然お安くいただけますよ。
- お腹いっぱいご飯を食べたい
- ワインやお酒と一緒に食事を楽しみたい
- お手頃価格でなおかつ満足感も得たい
現在ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテで提供されているメニューはこちら
マンマビスコッティーズベーカリー

- エリア:メディテレーニアンハーバー
- 提供料理:パンやスウィーツ、コーヒータピオカラテ
- 予算:昼夜〜1,200円
「マンマビスコッティーズベーカリー」では、焼き立てのパンやサンドウィッチに、スウィーツを味わうことができます。
マンマのパンは安くて美味しくて、気軽に食べられるため、朝食や昼食にピッタリです。
ちなみに、最近は「タピオカコーヒーラテ」が美味しいお店としても広まっています。
パンがおすすめなのはもちろんのことですが、タピオカコーヒーラテも飲みごたえがあってとっても美味しいため、パンと一緒に頂いてみてくださいね。
店内に座席はありませんが、お店の前にテラス席が用意されています。

運が良ければ、メディテレーニアン・ハーバーで行われているショーを鑑賞することができちゃうかもしれませんよ。
- 手軽に食事を済ませたい
- 食べ歩きしながら食事を済ませたい
- 安くて美味しい物が食べたい
現在、マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリーで提供されているメニューこちら
レストラン櫻

- エリア:アメリカンウォーターフロント
- 提供料理:和食(天ぷらや豚カツなど)
- 予算:昼夜2,200円~
- プライオリティ・シーティング対応
予約ができるレストランの中でも「レストラン櫻」は、コスパが良く美味しいレストランとして私のお気に入りです。
ディズニーシーでちょっと贅沢な食事を楽しみたい時は、必ずと言ってよいほど訪れています。
ちなみに、ディズニーシーで唯一和食が食べれられるのは「レストラン櫻」だけなんです。

レストラン櫻で提供される天麩羅や豚カツは、揚げたてのあつあつで本格的。
- お腹いっぱいにご飯を食べたい
- 本格的な和食を楽しみたい
- ちょっとリッチな食事がしたい
現在、レストラン櫻で提供されているメニューはこちら
リストランテ・ディ・カナレット

- エリア:アメリカンウォーターフロント
- 提供料理:パスタ料理や窯焼きピッツァなど。
- 予算:昼夜2,200円~
- プライオリティ・シーティング対応
ディズニーシーで本格的なパスタ料理や窯焼きビッツァが頂ける「リストランテ・ディ・カナレット」。
イタリアン料理に合うワインなどのお酒も充実しており、食事と一緒にお酒も楽しめるレストランです。
店内席はカナレットの有名な絵画のパロディを眺めながら食事ができ、テラス席ではパラッツォ・カナル(小さな運河)を眺めながら食事を楽しめます。
- お酒と一緒に食事を楽しみたい
- 本格的なパスタやピザを堪能したい
- ちょっとリッチな食事がしたい
現在、リストランテ・ディ・カナレットで提供されているメニューはこちら
テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ

- エリア:アメリカンウォーターフロント
- 提供料理:サンドウィッチやカクテル、生ビールなど
- 予算:昼夜2,200円~
- プライオリティ・シーティング対応
お酒好きの方なら、一度は訪れるべきおすすめレストラン「テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ」。
カクテルの種類はディズニーシーのレストランで1番多く取り揃えており、バーテンダーが丁寧に作ってくれます。
カクテルの他にも、ワインや生ビールもありますよ。
またお酒に合うおつまみも充実しており、どれも美味しくてお酒が進みます。
ちょっと大人なディズニーシーを満喫したい、カップルさんや夫婦の方におすすめです。
- お酒と一緒に食事を楽しみたい
- 雰囲気の良さを重視したい
- リッチな食事がしたい
現在、テディ・ルーズヴェルト・ラウンジで提供されているメニューはこちら
ホライズンベイ・レストラン

- エリア:ポートディスカバリー
- 提供料理:グリルドビーフなど
- 予算:昼夜2,200円~
- プライオリティ・シーティング対応
予約が取りやすく、ボリュームも多くて美味しい「ホライズンベイ・レストラン」。
バフェテリア形式のレストランのため、カウンターに並んでいる料理から食べたいメニューを自由に選択できるのが魅力。
デザートを多めにしたり、サイドメニューを追加したりなど気分に合わせてプレートをカスタマイズできるため、ボリュームを重視したい方にもピッタリです。
- お腹いっぱいご飯を食べたい
- 洋食が食べたい
- お手頃価格でなおかつ満足感も得たい
以前は、ミッキーやミニー、プルートが各テーブルに回ってくる「キャラクターダイニング」を実施していましたが、現在は終了してしまっているので注意が必要です。
現在、ホライズンベイ・レストランで提供されているメニューはこちら
カスバ・フードコート

- エリア:アラビアンコースト
- 提供料理:テライスとナンが付くカレー
- 予算:昼夜〜1,200円
アラビアンコーストにある「カスバ・フードコート」は、ディズニーシーで本格的なカレーが味わえるレストランです。
美味しいのに価格も安いので、予算を抑えたいときの昼食や夕食によく利用していました。
ディズニーランドのハングリーベア・レストランでもカレーを食べることはできますが、ナンが付いてくるのはディズニーシーにある「カスバ・フードコート」だけ。
中辛のカレーメニューが多いですが、甘口もあるため辛いのが苦手な方も食べられます。
- お腹いっぱいご飯を食べたい
- 本格的なカレーが食べたい
- お手頃価格でなおかつ満足感も得たい
ちなみに、カスバ・フードコートで提供されているカレーをイメージして作られた「レトルトカレー」も販売されています。
自宅にいながらディズニーシーのカレーを楽しめちゃいますよ。
現在、カスバ・フードコートで提供されているメニューはこちら
ディズニーシーで美味しいごはんを食べよう!
今回は、ディズニーシー内で私が実際に利用して美味しいと思ったレストランをいくつかご紹介させていただきました。
- カフェ・ポルトフィーノ
- ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ
- マンマビスコッティーズベーカリー
- レストラン櫻
- リストランテ・ディ・カナレット
- テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ
- ホライズンベイ・レストラン
- カスバ・フードコート
紹介させていただいた8店舗の中で、昼夜の予算がだいたい〜1,200円のレストランは以下の2店舗です。
・マンマビスコッティーズベーカリー
・カスバ・フードコート
昼夜の予算がだいたい1,200~2,200円以内のレストランは以下の2店舗。
・カフェ・ポルトフィーノ
・ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ
プライオリティ・シーティング対応で昼夜の予算がだいたい2,200円〜のレストランは以下の4店舗になります。
・ホライズンベイ・レストラン
・レストラン櫻
・リストランテ・ディ・カナレット
・テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ
ぜひ、ご自身の予算にあった、ディズニーシーの美味しいレストランを利用してみてくださいね。
▶この記事を読んだ方におすすめの記事はこちら
コメント